15分間入浴チャレンジ ! 良い寝つきのカギは「深部体温」にあり!
みなさんこんにちは!
7月も後半に入り、いよいよ本格的な夏が始まりますね☀
「ムシムシしてなかなか寝付けない…」といった、夏の睡眠に悩まされる方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、寝苦しい夏の夜に向けたチャレンジ企画!
テーマは……
「15分間入浴チャレンジ!🛀🧼」

夏も毎日湯船に浸かっている方、どれくらいいらっしゃるのでしょうか・・
私はというと…暑くなるとどうしてもシャワーで済ませたくなっちゃいます。笑
でも実は、「良い寝つき」のカギを握っているのが『体温』なんです!
人の体には、「皮膚表面の体温」と「深部体温(=脳や内臓の体温)」があります。
この深部体温の変化こそが、睡眠の質を左右する重要な要素なのです🌡
もう少し詳しく説明すると、、
実は、人間の体は、夜になると休息に向けた準備を始めます。
そのひとつが「熱の放出」です。
具体的には、手足の皮膚から熱を外に逃がし、深部体温を下げていきます。
この深部体温の低下が、脳や体を“休息モード”に切り替えるスイッチとなり、眠気を引き起こすのです😴
一般的に、深部体温の変化の差が大きいほど、良質な睡眠が得られると言われています。
この差をしっかり作る方法として最も簡単な方法が「入浴」です🛀
入浴でいったん深部体温を上げる → その後ストンと下がるタイミングでふとんに入る
この流れをつくることで、スムーズな入眠が期待できるのです◎
逆に、シャワーだけで済ませてしまうと深部体温がうまく変化せず、寝付けない原因の1つに。

夏こそ湯船に浸かることが快眠への近道というわけです💡
みなさんも一緒にチャレンジしてみましょう~!
🔥15分間入浴チャレンジのポイント🔥
-
夏のお湯の温度は38〜40度のぬるめがベスト!
(42度以上の熱いお湯は交感神経を刺激してしまい、体が覚醒モードになるので要注意。深部体温が下がるまで3時間ほどかかってしまいます💦) -
入浴のタイミングは、就寝の1〜1.5時間前が理想!
(寝る時間から逆算してみましょう⏰) -
「体を温める系」の入浴剤は避ける!
(夏の夜は、リラックス重視の香り系や保湿タイプがおすすめ◎🍊)
「夏の夜=シャワーでさっと済ませる」という方も、このチャレンジ期間だけでも、ぜひ湯船に浸かってみてください♨️
たった15分の入浴が、ぐっすり眠れる夜への第一歩になるかもしれません✨
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示深部体温の変化が良い睡眠の条件なのですね!とても、勉強になりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示夏の暑い時期は、1回だけ湯舟につかります。
クーラーの中でずっと生活しているので、湯舟につかると暑いけど
手足がぽかぽかして気持ちが良いです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示よく30分ほど浸かってるんですが、15分以上はあまり良くないのでしょうか?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示夏の入浴、入るとすっきりというか、気持ちいいですよね。でも、湯船を溜めるだけの行為がどうにも面倒‥
夕飯前に入浴を済ませるのであまり眠りには影響ないかもしれないです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示身体を温める浴剤はだめなんですね。しりませんでした。やってみたいです
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示夏はシャワーで済ませるのですが、昨日久しぶりに湯船に浸かりました。湯上がりは汗だくになってしまい、残念ながら寝付きもいつもと変わらなかったような気がしました。でも久しぶりの湯船でリラックス出来、心身ともにすっきりしました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示これやってみたんですが、私は温まると逆にだめみたいです。
いろんな方法で温めてやってみましたが。残念です
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示夏でも湯船に毎日入ります。
身体が火照って良くないのかと思いましたが、快眠に繋がるんですね。
続けようと思います。