昭和西川ぐーぐー研究所事務局
2024/09/02 12:00
しりたい!朝起きの方法
9月が始まりましたね!
夏休みが終わり、学校が始まる時期。
また、新しい生活がスタートした方もいらっしゃるかもしれませんね。
そこで、今回は皆様の朝起きの方法をリサーチ!させてください。
私は特に長期の休み明けはちゃんと起きれる自信がないので、
目覚まし時計&携帯アラームのダブルで、
しかもいつもより30分早くセットしています。
あとは、何より早く寝るのが一番確実だと思っています・・!
(今のところ成功しています)
皆様はいかがですか?
是非投票をしてくださいね。
オリジナルの方法を実践されている方はぜひコメントもお待ちしています!
しりたい!朝起きの方法
目覚まし時計
2票
携帯電話のアラーム機能
3票
家族に起こしてもらう
0票
自然に目覚める
0票
太陽の光
1票
2種類以上を併用
2票
その他
0票
コメントする
2
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私はテレビのオンタイマーと携帯の2つで起きてます。
テレビのオンタイマーは好きなチャンネルと音量を設定出来るので朝見てる番組と音量を普段より大きめで設定してます!
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示性格的に、スマホの目覚ましはついついスヌーズ機能に頼って、「あと5分」を繰り返してしまうので、目覚まし時計を立たないと止められないところに置いています!
あとは、太陽の光はやはりピカイチなので、カーテンを開けた状態で寝ていますが、冬は寒いので、カーテンを時間で自動開閉してくれる機械を買うかここ何年か迷っています。