昭和西川ぐーぐー研究所事務局
2025/07/18 12:00
羽毛ふとんの選び方
今回は羽毛ふとんの使い方についてご紹介したいと思います。
羽毛ふとんは3種類あることをご存じですか?
意外と知らない方もいらっしゃったのでご紹介させてください。
羽毛ふとんは、中身の量が多い順に掛けふとん、合掛けふとん、肌掛けふとんの3種類があります。

掛けふとんは基本的に冬用です。
肌掛けふとんは薄いタイプで春秋用におすすめ。
そしてその間の合掛けふとんは地域によっては春秋用、また、暑がりの方やタワーマンションなど気密性の高いタイプの住宅にお住まいの方におすすめの商品です。
今はタオルケットやガーゼケットなどもっと薄手の物がよいと思いますが、一晩中エアコンを入れている、またはエアコンの温度設定が低めの場合は夏場も肌掛けふとんをお使いいただいてもよいかもしれません。
あと、合掛けふとんと肌掛けふとんをセットにした「2枚合わせ羽毛ふとん」というのもあります。これはスナップボタンで2枚をくっつけることができるので、冬場は2枚セットで、他の季節は温度に合わせてどちらかを1枚で使うことができます。
羽毛ふとんは種類が多くてわからない・・、とお声をいただくことがあります。
まず第一歩は「いつ使うものが欲しいのか?」「暑がり?寒がり?」「住宅環境は?」この3点を確認しておくと必要な物が見つけやすいと思います!
今は暑くて考えられない!という感じかもしれませんが・・(笑)
使わない夏の間にきれいに洗ってリフォームしておく、という手もあります。
ぜひ参考にしてくださいね!
コメントする
6
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示掛布とんは敷布団ほどこだわって購入した事がありませんでした。友人にどんなものを選ぶか聞くと、羽の種類、とにかく軽いもの、カサカサ音がしないもの等それぞれ好みがありました。私は次に購入する時は、2枚合わせ羽毛ふとんを選んでみたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示家族のクーラー設定温度が低く、掛け布団だと暑いし、タオルケットだと凍えるしで、苦慮しています。でも、掛け布団は当の暑がりに寝ているうちに奪われるのですが‥
肌がけいいなぁと思いつつ、布団だらけになっちゃうかなぁ、アウトドアの寝袋でもいいかなぁと考え数年たちます(結局何も買っていない)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示本来は季節に合わせて3種類そろえたいところですが、2枚合わせ羽毛ふとんがあれば
年中気温や体調・好みに合わせて使用できるので便利そうです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示3種類あるのは知りませんでした。あとできれば、羽毛の種類についていろいろ知りたいです。国別や鳥別で。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示初めて知りました。
うちのふとんはどれなんだろう?
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示2枚合わせ羽毛ふとんというのがあるのは知りませんでした。
気温などの環境に応じて調節が出来るのは便利ですね。