昭和西川ぐーぐー研究所事務局
2025/06/27 13:00
ムアツマットレスの秘密 第二弾!
前回、30年ムアツについて裏事情を少しご紹介しました。
検査方法などちょっと特殊な内容だったので、果たして興味を持っていただけるのかな・・?と不安でしたが、皆さん興味を持っていただいたようで一安心しました!
これからもご紹介していきたいと思います!!
早速、第二弾ということで・・
「高弾性」についてご紹介したいと思います。
ムアツマットレスは「高弾性ウレタン」を使用しています。
高弾性とは簡単に言うとクッション性が高いという意味です。
JIS規格で反発弾性率50%以上、という明確な基準があるので、その条件を満たしたものだけが「高弾性」と言えます。
ちなみに、似たような言葉で「高反発」もありますが、こちらは基準がないので、自社基準などで表記していることが多いのです。
逆に「低反発」は反発力が小さいものです。
包み込むような素材ですね。
動画は同じ位置から鉄球を落とした場合の跳ね返りの実験です。
左から「低反発」「一般ウレタン」そして右が「高弾性ウレタン」です。
素材によってかなり違いますよね!
クッション性が高いと、寝返りするときに身体をサポートできるのがポイントです。
朝起きた時に体がだるい・・という場合、もしかしたら睡眠時に力がかかっているのかもしれません。
商品選びの参考にしてくださいね!
コメントする
5
件の返信
(新着順)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんなに違いが明確なんですね!
一度ごろりと寝て比べてみたいです。近場のホテルにムアツが体験できる宿泊施設があったらなぁー。店員さんがいると、短時間と言うのと人の目が気になってお行儀良い姿勢で体験してしまって…いつもの寝相で体感してみたいですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示高弾性ウレタンの跳ね返り、すごいですね。低反発と高弾性で寝比べてみたいです。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示「高弾性」と「高反発」、混同していました。
何となく一緒のようなものと勝手に認識してしまっていたと思いますが基準など違うんですね!
今度から商品説明など読む時に意識してきちんと理解して購入など検討しようと思いました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示実験結果が3商品三様あまりにも違うので、動画を4回繰り返して観てしまいました^^
見た目、同じようなウレタンマットレスでも性能は違うのですね。
買い替える時の参考になりました。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示マットレス、意外に大切なことがわかりました。
いまはマットレス2代目なんですが、ちょっと急いでいたので、これでいいかな?という感じで選んでしまい、慣れるのに1か月以上かかりました。次のときにはもっといろいろ確かめて買いたいと思ってます